研究室紹介
概要
私たちの研究室では、学生の就職支援を目的としたWebシステムの研究を行っています。私たちの使命は、学生が夢を叶えるための有益な就職情報を提供することです。先輩たちは自分の就職活動経験を詳細な報告書として登録し、後輩たちに貴重な情報を提供します。後輩たちはこれを閲覧することで、自身の興味や適性に応じた就職活動情報を効率的に得ることができます。
私たちの研究では、データマイニングや協調フィルタリングなどの先端の機械学習技術を活用しています。これにより、実際の就職活動に直結する実用的なシステムを開発しています。先輩の経験共有を通じて、後輩の成長をサポートし、強いコミュニティを形成しています。情熱を持って学び、共に成長できる学生をお待ちしています。実践的なスキルを身につけ、自身のキャリアを築くための大きな強みとなるでしょう。未来のキャリアを切り開くために、私たちと一緒に学びませんか。
研究
研究テーマ1
モバイル版就職支援システムにおけるUX向上のためのUI最適化
本研究は、学生向けモバイル版就職支援システムのUIを最適化し、ユーザーエクスペリエンス(UX)を向上させることを目指します。昨年度のフィードバックを基に、以下の課題と解決策をまとめました。
まず、新規登録やログイン時のフィードバックメッセージを改善し、ユーザー情報変更ページのラベルを明確化します。次に、モバイルメニューボタンの動作不具合やアドバイス閲覧時の表示問題を修正し、レスポンシブデザインを導入します。さらに、詳細検索機能の拡充や検索結果件数の表示を行います。最後に、テキストの色調整やフォームのデフォルト設定を見直し、お気に入り機能などの新規機能を追加します。
これらの改善により、システムの使いやすさと利用率の向上が期待されます。
研究テーマ2
就職活動情報推薦システムの導入および評価
本研究は、学生が興味や適性に合った就職活動報告書に効率的にアクセスできる推薦システムの導入と評価を目指します。現行システムでは、学生が適した報告書を見つけるのに時間がかかる課題があります。
協調フィルタリングアルゴリズムを実装し、学生の閲覧履歴や検索履歴を基に関連性の高い報告書を推薦します。具体的には、協調フィルタリングアルゴリズムの選定と実装を行い、関連アイテム推薦機能を導入します。これにより、ユーザーエンゲージメントを高め、サイト内回遊率の向上を図ります。
システムの評価は、ユーザーエンゲージメント、回遊率、利用率、登録率を基に行い、フィードバックを通じてシステムの精度と効果を評価します。最終的に、学生がより有用な報告書を効率的に見つけ、就職活動の質が向上することを期待しています。
活動
研究成果の発表
2024年3月17日(日)に神奈川大学横浜キャンパスで開催された 情報処理学会第86回全国大会 のデータベース応用セッションで、本研究室のマハブブさんが研究室の代表として卒業研究の成果に関して発表しました。マハブブさんは『就職活動支援システムのUXに関する研究』 について発表し、会場の専門家から2件の質問・アドバイスを頂き、富士通株式会社に入社する前に素晴らしい経験となりました。

研究内容の紹介
2023年度学園祭の時に本研究室のブースで学生たちは研究室の紹介を行いました。

動画
プロフィール

伊藤 千恵
第一工科大学東京上野キャンパス/准教授
電気通信大学大学院 電気通信学研究科 工学修士
教育研究活動
- JavaプログラミングⅠ/Ⅱ、Javaプログラミング演習Ⅰ/Ⅱ、オブジェクト指向プログラミングを担当
- Webシステムとデータベースに関する研究に従事
- 情報処理学会正会員
- 日本データーベース学会正会員
- 電気情報通信学会正会員
- 人工知能学会正会員
教育研究・技術業績
- 株式会社OKIソフトウエアに約10年、システム開発に従事
保有資格
- 基本情報技術者
- ORACLE MASTER Bronze Database 10g
連絡先
第一工科大学 東京上野キャンパス 工学部
情報・AI・データサイエンス学科 伊藤研究室
東京都台東区北上野1-7-4 第一工科大学3号館
E-mail:c.ito@ueno.daiichi-koudai.ac.jp
ホームページ: https://ueno.daiichi-koudai.ac.jp/